【2025年最新】大分県のおすすめ電力会社10選|選ぶ時のポイントも解説

本ページはプロモーションが含まれています。

大分おすすめ電力会社

「なんだか最近、電気代が前より高くなってきた気がする…」
そんなふうに思いつつも、つい今の電力会社をそのまま使い続けていませんか?

実は、電力会社を見直すだけで、無理なく電気代を節約できるケースも少なくありません。

とはいえ、「選択肢が多すぎて選び方がわからない」「自分に合うプランをどう探せばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、2025年最新版・大分県でおすすめの電力会社10選をご紹介!
基本料金やサービスの特徴を比較しながら、九州電力と比べてどれだけお得かも詳しく解説していきます。

「電気代を少しでも抑えたい」
「自分にぴったりの電力会社を簡単に見つけたい」

そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

「2025年最新版|大分県のおすすめ電力会社10選 比較早見表」

電力会社基本料金料金プラン対応エリアオール電化の対応割引キャンペーン解約金の有無
リボンエナジー0円市場連動型全国(沖縄・一部離島を除く)ありありありなし
Looopでんきあり市場連動型全国(一部離島を除く)ありありなしなし
エネワンでんきあり従量電灯全国(離島を除く)なしありありあり
idemitsuでんきあり従量電灯
時間帯別
全国(沖縄・一部離島を除く)ありありなしなし
新電力おおいたあり従量電灯九州電力エリア(離島を除く)ありなしなしあり
イデックスでんきあり従量電灯九州電力エリア(離島を除く)ありありなしなし
オクトパスエナジーあり従量電灯全国(沖縄・一部離島を除く)ありありなしなし
リミックスでんき0円市場連動型全国(沖縄・一部離島を除く)なしなしなしなし
HTBエナジーあり一律料金全国(沖縄・一部離島を除く)ありありなしあり
アルカナエナジー0円一律料金全国(沖縄・一部離島を除く)なしなしなしあり
そもそも「新電力」って何?

「新電力」とは、従来の東京電力や九州電力といった大手の電力会社とは異なり、新たに電力の販売に参入した企業のことを指します。

以前は、地域ごとに決められた電力会社からしか電気を購入できませんでしたが、電力の小売自由化によって、現在では家庭や事業者が自由に電力会社を選べる時代になりました。

新電力の多くは、大手と比べてお得な料金プランを用意していたり、電気使用に応じてポイントが貯まる仕組みを提供していたりと、価格面でもサービス面でも魅力が豊富です。

なかには、再生可能エネルギーを活用した環境にやさしい電気を供給している会社もあります。

今では、電気代の節約だけでなく、「どんなサービスを受けられるか」「どんな電気を使いたいか」といった価値観に合わせて、電力会社を選ぶことができるようになっています。

関連記事

大分県で新電力を選ぶときに見るべき2つのポイント

イメージ図

「最近、電気代が高くなった気がする…」
そんなふうに感じている方、きっと多いのではないでしょうか。

実はその理由のひとつが、九州電力の電気料金の値上げです。

2024年7月の請求から、前年同月と比べて約43.8%もの大幅アップがありました。さらに、2025年4月には再び値上げが実施され、家計への影響はますます大きくなっています。

この値上げ幅は、全国でもトップクラス
とはいえ、九州電力の電気代自体は全国平均と比べれば、まだやや安い水準です。

それでも、「なんとなく高くなってる気がする…」と感じてしまうのは、気のせいではありません

だからこそ、今こそ電気代を見直す絶好のタイミングです。

注目したいのは、電気料金を左右する2つの大きな要素

  • 毎月一定額かかる「基本料金」
  • 使った分に応じて加算される「電力量料金」

この2つの仕組みを正しく理解することが、失敗しない電力会社選びのカギになります。
「なんとなく安そう」というイメージだけで契約してしまうと、かえって損をしてしまうことも…。

まずは、電気料金のしくみをきちんと知ること
これが、ムリなく・ムダなく電気代を節約するための、最初の一歩です。

毎月一定額がかかる「基本料金」

基本料金は契約アンペア数に応じて毎月固定でかかる料金です。これは電気を使わなくても発生します。

区分単位料金単価
基本料金10A1契約316.24円
15A1契約474.36円
20A1契約632.48円
30A1契約948.72円
40A1契約1,264.96円
50A1契約1,581.20円
60A1契約1,897.44円

引用:九州電力|ご家庭向けの料金プラン>従量電灯B

こちらは、九州電力の一般的な料金プラン「従量電灯B」の基本料金をまとめた表です。

契約しているアンペア数(契約電流)によって、基本料金の金額は変わります。
この仕組みは、多くの電力会社で採用されており、契約容量が大きいほど基本料金も高くなるのが一般的です。

まずは、自分の契約アンペア数を確認し、現在どのくらいの基本料金を支払っているかを把握することが第一歩です。

一方で、最近では「基本料金0円」というユニークな料金プランを提供する新電力会社も増えています
このようなプランを選べば、月あたり約1,000円、年間で1万円前後の節約につながる可能性もあります。

今回ご紹介する10社では、基本料金の有無や具体的な料金体系を一覧で掲載しています。
電気代を少しでも安くしたいと考えている方は、ぜひ比較の参考にしてみてください。

使った分だけ加算される「電力量料金」

電力量料金とは、毎月の電気使用量(kWh)に応じてかかる基本的な料金です。
契約先によってこの単価が微妙に違うので、たくさん電気を使うご家庭ほど要チェック!

区分単位料金単価
電力量料金最初の120kWhまで1kWh18.37円
120kWh〜300kWhまで1kWh23.97円
300kWh〜1kWh26.97円

引用:九州電力|ご家庭向けの料金プラン>従量電灯B

上の表は、九州電力の一般的な料金プラン「従量電灯B」の電力量料金です。多くの家庭で利用されており、使用量に応じて3段階で料金単価が変動するのが特徴です。

このように、使う量が増えるほど1kWhあたりの料金も上がる「段階式」が基本ですが、新電力会社にはほかにもさまざまな料金プランが用意されています。ここでは、代表的な3つのタイプをわかりやすく紹介します。

■従量電灯プラン(スタンダード型)

従量料金

もっとも一般的なプランで、多くのご家庭がこれを選んでいます。
電気を使えば使うほど単価が上がる段階式料金で、

「月によって使用量が変わる家庭」「無理に節電はしたくない方」におすすめです。

■ 市場連動型プラン

市場連動型プラン

電力の仕入れ価格(電力取引市場)に連動して、時間帯や日によって料金が変動するプラン。
電気の安い時間帯に合わせて使えば、節約効果は大きめ

「電気を使う時間を意識できる方」や「アプリで料金をチェックできる方」にぴったりです。

■ 一律料金プラン
1kWhあたりの単価が常に一定なので、たくさん使っても料金が急に跳ね上がる心配がありません。
「電気の使い方が安定している家庭」や「料金の変動を避けたい方」に安心のプランです。

そのほかにも、昼と夜で料金が変わる「時間帯別プラン」や、一定量までは定額で使える「定額制プラン」などもありますが、対応している会社や地域が限られている場合も。契約前に必ず提供エリアや条件をチェックしましょう。

まとめ!新電力を選ぶときに見るべきポイント

  • 基本料金の有無と金額
    使わなくてもかかる費用。0円のプランなら節約効果大。
  • 料金プランの種類
    従量制・市場連動・一律など、自分のライフスタイルに合うタイプを選ぶ。

大分県でおすすめの新電力一覧【2025年最新版】

リボンエナジー|基本料金&燃料費調整額がずっと0円◎

リボンエナジー

画像引用:リボンエナジー

基本料金0円
料金プラン市場連動型プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引7種類の割引
キャンペーンWeb申し込みで
最大5,000円キャッシュバック
契解約金の有無なし

リボンエナジーの特徴

  • 基本料金と燃料費調整額がずっと0円
  • 7種類の豊富な割引がある!併用も可能!
  • マイページで安い時間帯が把握でき簡単に節約

リボンエナジーは、基本料金0円&使った分だけ支払う従量制プランが魅力の新電力。

ムダのないシンプルな料金体系で、毎月の電気代をスマートに節約できます。利用エリアは全国(※沖縄県を除く)に対応しており、一人暮らしの方からファミリー層まで、幅広いライフスタイルにフィットします。

注目ポイントは、最大7種類の割引が組み合わせ可能なこと。

たとえば、オール電化住宅に暮らす5人家族でペットを飼っているご家庭なら、「マイホーム割」「オール電化割」「ファミリー割」「ペット割」の4つの割引が同時に適用され、1kWhあたり2.2円の割引に。

仮に月500kWh使用する場合、年間で約13,200円もおトクになる計算です。

さらに、契約期間の縛りや違約金も一切なし。オンラインだけで申し込みから利用開始まで完了でき、立ち会いや紙の書類も不要です。はじめての方でも気軽に切り替えられます。

マイページでは電気使用量や請求額をいつでも確認でき、自然と節電意識もアップ。シンプルで続けやすい電力サービスをお探しの方にぴったりです。

「電気代をもっと安くしたい」「料金体系をスッキリさせたい」と考えている方は、まず公式サイトの料金シミュレーションを試して、どれくらいお得になるのかチェックしてみてください。

リボンエナジー
(リボングリーン )
九州エリア
九州電力
(従量電灯B)
基本料金0円10A:316.24円
15A:474.36円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金固定従量料金 19.80円/kWh

変動従量料金 0.01 円~/kWh
(30分毎に変動)
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

ムダを省いて、かしこく電気代を節約したいなら「リボンエナジー」!
基本料金も燃料費調整額もゼロだから、使った分だけのシンプル料金で安心。

さらに、最大7つの割引特典を自由に選んで組み合わせOK!
あなたの暮らしにぴったりな割引が、きっと見つかります。

どれくらいおトクになるのかは、料金シミュレーションでかんたんチェック!
想像以上に節約できる可能性もありますよ。

Looopでんき|専用アプリで見える化できる新電力の老舗

Looopでんき

画像引用:Looopでんき

基本料金あり
託送基本料金+容量拠出金相当額
料金プラン市場連動型プラン
対応エリア全国(一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引あり
キャンペーンなし
解約金の有無なし

Looopでんきの特徴

  • 専用アプリで30分ごとの電気料金をチェック!安い時間帯を教えてくれる!
  • 燃料費調整額0円で燃料価格に左右されない
  • 解約手数料0円・契約期間の縛りもなし

電気代を少しでも抑えたい方にぴったりなのが、「Looopでんき(ループでんき)」です。
電力自由化の初期からサービスを提供してきた実績ある新電力で、安定した運営と信頼感が強みです。

一人暮らしの方からファミリー世帯、さらにはオール電化住宅まで、あらゆるライフスタイルに対応できる料金プランが用意されています。契約期間の縛りや解約金も一切なく、初めての乗り換えでも安心して利用できます。

便利な「Looopでんきアプリ」を使えば、30分ごとの電気使用量や料金をリアルタイムで確認可能。

どの時間帯に電気を多く使っているか、前日と比べてどう変化したかが一目でわかるので、自然と節電意識も高まります。契約内容の確認や各種手続きもアプリ上で完結でき、管理もスムーズです。

また、Looopでんきは再生可能エネルギーの活用にも積極的。
環境に配慮しながら、わかりやすくてお得な電気を選びたい方に最適です。

「おトク・シンプル・地球にやさしい」の三拍子がそろった、バランスの取れた電力サービスといえるでしょう。

まずは公式サイトで料金シミュレーションを試して、どれだけ家計に合うかチェックしてみてください。
信頼のLooopでんきで、今日から無理なく始めるエコ&節約生活を!

Looopでんき
(スマートタイムONE 九州)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金0円基本料金
(託送基本料金+容量拠出相当額)
10A:349.15円
20A:698.30円

30A:1,047.45円
40A:1,396.60円

50A:1,745.75円
60A:2,094.90円


10A:316.24円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金託送従量料金 14.87円/kWh

電源料金 0.01 円~/kWh
(30分毎に変動)
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

「Looopでんき」は、使った分だけ支払うシンプルな「基本料金+従量制」の料金プランが魅力の新電力サービスです。

電気の使用状況や料金は、専用アプリで30分ごとにチェック可能。こまめに確認できるから、自然と節電への意識も高まります。
また、燃料費調整額は0円、解約手数料も不要なので、気軽にスタートできるのも安心ポイント。家計の見直しや電力会社の乗り換えを検討している方に、ぴったりの選択肢です。

エネワンでんき|使用量にあったプラン選択&Pontaポイント還元

エネワンでんき

画像引用:エネワンでんき

基本料金あり
最低料金30A/915.72円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア全国(一部離島を除く)
オール電化の対応なし
割引ガスや宅配水とのセット割
※一部対象外のエリアがあります
キャンペーン新規申し込みで
最大10,000円の割引
解約金の有無1年未満の解約の場合
3,300円(税込み)

エネワンでんきの特徴

  • 毎月Pontaポイントがたまる!
  • ぴったりが選べる料金プラン
  • 市場連動のない安心プラン

「自分にぴったりの電気プランで、ムダなく電気代を節約したい」——そんな方におすすめなのが、エネワンでんきです。

エネワンでんきの魅力は、豊富な料金プランとユニークなオプション電気の使用量が少ない一人暮らしの方から、電気をたっぷり使うファミリー層まで、それぞれのライフスタイルに合ったプランを選ぶことができます。

さらに、ガスや宅配水「ウォーターワン」とのセット契約で電気代が割引になるなど、暮らし全体でのコストダウンも可能です。

また、電気料金200円(税抜)につきPontaポイントが1ポイント貯まるため、普段のお買い物にも活用できてお得感たっぷり。

環境に配慮したい方には、実質再生可能エネルギーを利用できるカーボンニュートラルプラン(+1.5円/kWh)がおすすめ。さらに、4か月ごとに6,000円相当の食品が届く「食べとくエコプラン(月額960円)」など、個性的なオプションも充実しています。

これらのオプションは組み合わせることで割引が適用されるので、上手に活用すればさらにお得に。

まずは料金シミュレーションで、あなたに最適なプランをチェックしてみましょう!

エネワンでんき
(エネワンハッピー 九州)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金

30A:915.72円
40A:1,220.96円
50A:1,526.20円
60A:1,831.44円
10A:316.24円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

エネワンでんきは、さまざまな暮らし方に合わせた多彩な料金プランを提供しており、「自分にぴったりの電気プランを選びたい」という方に最適な新電力サービスです。

現在、2025年8月31日までの期間限定で、新規契約者向けのお得なキャンペーンを実施中。
このキャンペーンでは、契約初月から10ヶ月間にわたって、毎月1,000円の電気代割引が適用され、合計で最大10,000円の節約が可能です。

「1年以上は契約を続けたい」とお考えの方にとっては、このタイミングでの乗り換えが非常におトク
気になる方は、ぜひエネワンでんきの公式サイトでキャンペーンの詳細をご確認ください。

idemitsuでんき|車利用者には嬉しい割引

画像引用:idemitsuでんき

基本料金あり
10A/316.24円
料金プラン従量電灯プラン
時間帯別プラン(オール電化)
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引クルマ特割(給油がお得に)
キャンペーンなし
解約金の有無なし

idemitsuでんきの特徴

  • 2種類の料金プランでライフスタイルに応じた最適な選択が可能
  • 日常で車を運転する方に嬉しいクルマ特割!
  • 解約手数料0円・契約期間の縛りもなしで1年の利用ごとに500ポイントを付与!

「電気代、そろそろ見直したい…でも、やっぱり信頼できる会社が安心」
そんな方にぴったりなのがidemitsuでんきです。

このサービスは、エネルギー業界の大手・出光興産が提供している新電力。
一般家庭向けとオール電化住宅向け、それぞれのニーズに合わせた2つの料金プランを展開しています。

たとえば、九州エリアで選べる「Sプラン」では、基本料金が九州電力と同じ水準に設定されており、電力量料金は段階制。使うほど1kWhあたりの単価が安くなる設計なので、電気使用量が多いご家庭ほど、しっかり節約につながります。

さらに注目したいのが、出光グループならではの「クルマ特割」ガソリン車にも電気自動車(EV)にも対応しており、給油や充電がお得になる特典が用意されています。車を頻繁に利用するご家庭には、とくにうれしいサービスです。

申し込みから切り替えまでの手続きはすべてWeb上で完了。解約金も不要なので、気軽に始められます。専用マイページではリアルタイムで電気使用量をチェックできるため、自然と節電意識も高まるはずです。

「電気代もガソリン代も、まとめておトクにしたい!」
そんな方にこそ、ぜひ検討していただきたいサービスです。

気になる方は、まずは公式サイトでプランをチェックしてみてください。

idemitsuでんき
(Sプラン 九州)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金10A:316.24円
15A:474.36円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
10A:316.24円
15A:474.36円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.26円
300kWh〜:24.46円
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

電気代もガソリン代もかしこく節約したいなら、「idemitsuでんき」がおすすめ!

クルマをよく使う方には、給油がお得になる「クルマ特割」が特に魅力。日々の移動が多い方ほど、うれしいメリットを実感できます。

しかも、契約期間の縛りや解約金がないので、気軽に始められるのも安心ポイント。さらに、継続利用で毎年500ポイントがもらえるなど、長く使うほどおトクに。

全国どこでも利用可能なので、地域を問わずスムーズに乗り換えが可能です。

少しでも気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

新電力おおいた|地域密着型の新電力

新電力おおいた

画像引用:新電力おおいた

基本料金あり
10A/261.24円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア九州電力エリア
(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県)
※但し、離島は除く
オール電化の対応あり
割引なし
キャンペーンなし
解約金の有無1年未満の解約の場合
4,400円(税込み)

新電力おおいたの特徴

  • 地域密着の安心感
  • 家庭やライフスタイルに合わせた多彩なプラン
  • 電気を使うだけで地域貢献

「電気を変えるだけで、地域を応援できたらいいのに」
そんな想いに応えてくれるのが、大分県発の地域密着型電力会社「新電力おおいた」です。

新電力おおいたは、大分県内の太陽光発電所やバイオマスなどからエネルギーを調達し、県内を中心に電気を供給しています。発電から供給、利用までを地域で完結させる「エネルギーの地産地消」を掲げ、地元経済の活性化にも貢献しています。

「おおいたのでんき」には、一般家庭向けから子育て世帯、移住者向け、卒FIT(固定価格買取期間終了)ユーザー向けなど、個性豊かなプランが揃っています。

例えば「こども笑顔プラン」では、契約家庭の子どもに毎年図書カードがプレゼントされる特典つき。「ニータンのでんき」は、大分トリニータの応援を電気契約でできるユニークなプラン。ほかにも、移住者向けに基本料金を3年間半額にする「きちょくれプラン」など、地域と暮らしに寄り添った工夫が詰まっています。

地域経済にも貢献できる持続可能なエネルギー選びを、あなたの暮らしにも取り入れてみませんか?

まずは公式サイトで料金シミュレーションをしてみて、自分に合ったプランをチェックしてみてください。

新電力おおいた
(おおいたのでんきB)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金10A:261.24円
15A:419.36円
20A:522.48円
30A:838.72円
40A:1,154.96円
50A:1,471.20円
60A:1,787.44円
10A:316.24円
15A:474.36円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金~120kWh:18.31円
120〜300kWh:23.22円
300kWh〜:24
.30
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

九州電力からの切り替えを検討している方にとって、「新電力おおいた」は注目の選択肢です。
料金プランの柔軟性や地元ならではの特典、再生可能エネルギーの活用など、九電にはない魅力が多数。電気を変えることで、暮らしのコストを見直すだけでなく、地域や地球にもやさしい選択につながります。

新電力おおいたは、単なる電気の切り替えではなく、「地域とともに暮らす未来」を選ぶということ。
環境にやさしく、地域経済にも貢献できる持続可能なエネルギー選びを、あなたの暮らしにも取り入れてみませんか?

イデックスでんき

イデックスでんき

画像引用:イデックスでんき

基本料金あり
30A/939.23円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア九州電力エリア
(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
※離島は除く
オール電化の対応あり
割引一年間継続で継続割
イデックスクラブカード・イデックスクラブポイントカードの決済で割引
キャンペーンなし
解約金の有無なし

イデックスでんきの特徴

  • dポイント・WAON POINTが貯まる
  • 基本料金0円のシンプルな料金プラン
  • 違約金なし&解約もスムーズ

「最近、電気代が高くなってきた…」と感じている九州エリアの方にぜひ検討してほしいのが、「イデックスでんき」です。

ガソリンスタンドでおなじみの「新出光」が展開する電力サービスで、個人にも法人にも対応した多彩な料金プランが用意されています。

特に注目したいのが、九州電力の従量電灯プランよりお得な価格設定
電気の使用量が多いご家庭ほど、毎月の光熱費をグッと抑えることができます。
地元企業ならではの地域に根差した安心感も魅力のひとつです。

夜間の使用が多い家庭には「ミッドナイトプラン」がおすすめ。
これは九州電力の「電化でナイト」に似た夜間料金割引タイプで、オール電化の家庭との相性が抜群です。

また、イデックスでんきでは、電気使用に応じてdポイントやWAONポイントが貯まる特典付き。
支払いに「イデックスクラブカード」を使えば、さらに割引が適用されるので、家計管理にも役立ちます。

さらにうれしいのが、1年契約で月額500円の割引特典があること。
解約金がかからないため、気軽に乗り換えやお試し利用ができるのも安心ポイントです。

電気代の見直しを考えている九州の方は、この機会に「イデックスでんき」をチェックしてみてはいかがでしょうか?

イデックスでんき
(ベーシックプラン)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金10A:ー
20A:ー
30A:939.23円
40A:1,252.31円
50A:1,565.39円
60A:1,878.47円
10A:316.24円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金~120kWh:18.28円
120〜300kWh:23.88円
300kWh〜:25.78円
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

電気代の節約をもっと気軽に始めたい方におすすめ!
「イデックスでんき」は、九州エリアで信頼を集める出光グループが提供する安心の電力サービスです。
シンプルな料金体系とお得なポイント還元で、毎月の家計にしっかり貢献します。

オクトパスエナジー

オクトパスエナジー

画像引用:オクトパスエナジー

基本料金あり
10A/311.40円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引友達紹介割お互いに
5,000円の割引
キャンペーンなし
解約金の有無なし

オクトパスエナジーの特徴

  • 実質再生可能エネルギー100%の電力供給
  • 明確でシンプルな料金プラン
  • 充実した割引キャンペーンと紹介制度

電力自由化の今、注目を集めているのが「オクトパスエナジー」。イギリス発の新進気鋭の電力会社で、東京ガスと提携し、日本国内でも信頼あるサービスを展開しています。

このサービスの最大の特長は、実質100%再生可能エネルギーによる電力供給。環境への配慮を大切にしたい方にとって、まさに理想的な選択肢です。

また、契約期間の縛りや違約金は一切なし。料金プランもシンプルで明快なので、初めての方でも安心して始められます。さらに、AIや独自開発のIT技術を活かしたサポートも充実しており、快適に利用できます。

「グリーンオクトパス」などの多彩なプランも用意されており、電気代の見直しを考えている方や、よりサステナブルなライフスタイルを目指す方には特におすすめです。

オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)

九州電力エリア
九州電力
(従量電灯B)
基本料金10A:311.40円
20A:622.80円
30A:934.20円
40A:1,245.60円
50A:1,557.00円
60A:1,868.40円※1
10A:316.24円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金~120kWh:17.52円
120〜300kWh:21.80円
300kWh〜:24.80円
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

※1:基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)1カ月を約30日として計算しております。

オクトパスエナジーは、実質100%再生可能エネルギーを利用したクリーンな電力を、シンプルでわかりやすい料金体系で提供している新しい電力会社です。

料金プランが明快なので、毎月の電気代を把握しやすく、家計管理がしやすいのも大きなメリット。
さらに、友人や家族を紹介することで5,000円の割引を受けられる紹介制度もあり、環境とお財布の両方にやさしい選択肢となっています。

リミックスでんき

リミックスでんき

画像引用:リミックスでんき

基本料金0円
料金プラン市場連動型プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応なし
割引なし
キャンペーンなし
解約金の有無なし

リミックスでんきの特徴

  • 基本料金0円のシンプルな料金体系
  • 「でんきアラート」で電気代の安い時間帯を把握
  • 市場連動型の料金プラン

「電気代をもっと抑えたい」「使う時間を工夫して上手に節電したい」——そんな方にぴったりなのが、リミックスでんきの『Styleプラス』プランです。

このプランの特長は、基本料金が0円というシンプルな料金体系。使った分だけを支払う従量制なので、ムダのないスマートな節約が可能です。

さらに、LINEで電気の相場をリアルタイム通知してくれる『でんきアラート』機能も搭載電気料金が高い時間・安い時間を把握できるので、「今は使うタイミングかどうか」が一目でわかります。時間帯を意識するだけで、自然と電気代を抑えられるのが大きな魅力です。

また、電気料金は市場価格と連動しているため、相場が安いときに使えばその分おトクに。解約金や工事費も不要なので、初めての新電力でも不安なくスタートできます。

“何気なく使う電気”から、“選んで使う電気”へ。『Styleプラス』は、家計にも環境にもやさしい、これからの電気の使い方を提案してくれるプランです。

リミックスでんき
(Styleプラス 九州)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金0円10A:316.24円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金固定従量料金 17.32円/kWh

電源調達料金 0.01 円~/kWh
(30分毎に変動)
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

リミックスでんきは、基本料金ゼロの「市場連動型プラン」が魅力の電力サービスです。

電気を使った分だけ支払うシンプルな仕組みに加え、電気代の安い時間帯をLINEで通知してくれる「でんきアラート」機能を搭載。ちょっとした時間の使い方を工夫するだけで、自然と電気代を節約できます。

また、契約期間の縛りや解約金も一切なし。全国(※沖縄・一部離島を除く)で利用可能なので、初めて電力会社を見直す方にも安心しておすすめできるサービスです。

HTBエナジー

HTBエナジー

画像引用:HTBエナジー

基本料金あり
最低料金/550.00円
料金プラン一律料金プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引ガスとのセット割
キャンペーンなし
解約金の有無1年未満の解約の場合
2,200円(税込み)

HTBエナジーの特徴

  • ガスとのセット契約でさらにお得
  • 電気・水回り・ガスのトラブルに24時間365日対応する「あんしんサポート365 プラス」が無料で付帯
  • 豊富な料金プラン

電気代を見直したいと考えている方におすすめなのが、HTBエナジーの「ベーシックプラン」です。

このプランは、基本料金と電力量料金がシンプルでわかりやすく、毎月の電気代をスムーズに管理したい方にぴったりの内容となっています。

また、HTBエナジーでは「電気+ガス」のセット契約によって、年間1,224円(税込)もお得になる割引特典を用意。光熱費をまとめて節約したい方にうれしいポイントです。

さらに、万一のトラブルにも安心なあんしんサポート365プラスが無料で付いてくるのも魅力のひとつ。

電気や水まわり、ガスのトラブルに24時間365日対応するほか、スマホが故障した際には年1回、最大3万円までの修理補償が受けられます。

全国どこでも利用可能で、一人暮らしからご家庭まで幅広く対応できるHTBエナジーのベーシックプラン。
シンプルで安心できる電気契約をお探しの方に、ぜひ検討していただきたいプランです。

HTBエナジー
(ベーシックプラン 九州)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金1契約:550円10A:316.24円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金一律1kWh/25.20円
(九州電力エリア)
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

HTBエナジーの「ベーシックプラン」は、わかりやすい料金体系で、毎月の電気代を把握しやすいのが魅力です。

ガスとのセット契約をすれば、年間で1,224円(税込)もお得に。さらに、「安心サポート365プラス」が無料で付いており、電気・ガス・水回りのトラブルにも年中無休で対応してくれます。

コストの削減と日常の安心を両立したい方にぴったりのプランです。

アルカナエナジー

アルカナエナジー

画像引用:アルカナエナジー

基本料金0円
料金プラン一律料金プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引なし
キャンペーンなし
解約金の有無1年以内の解約で22,000円の
違約金が発生

アルカナエナジーの特徴

  • 基本料金0円&一律の電力量料金単価
  • 使った分だけ支払う従量制
  • 全国各地で利用可能(沖縄を除く)

2021年に設立された新興の電力会社「アルカナエナジー」は、基本料金ゼロ&一律単価のシンプルなプランを提供しており、誰でもわかりやすく使いやすいのが魅力です。

電力量料金が一定のため、使用量に関係なく毎月の電気代が予測しやすく、変動によるストレスも軽減。月ごとの使用量に差がある家庭や、安定した支出管理を重視する方にとって、非常に使い勝手のよいプランといえます。

九州電力エリアでは、単価自体は大手よりやや高めの設定となる場合もありますが、基本料金がかからないため、使い方によっては月々の電気代を抑えられる可能性も。

コストだけでなく、「わかりやすさ」や「家計管理のしやすさ」を重視したい方におすすめの選択肢です。

アルカナエナジー
(おうちでんき 九州)
九州電力
(従量電灯B)
基本料金0円10A:316.24円
20A:632.48円
30A:948.72円
40A:1,264.96円
50A:1,581.20円
60A:1,897.44円
電力量料金一律1kWh/29.05円
(九州電力エリア)
~120kWh:18.37円
120〜300kWh:23.97円
300kWh〜:26.97円

アルカナエナジーは、基本料金ゼロ&電力量単価が一律という、わかりやすさが魅力の新電力サービスです。

電気を使った分だけ支払うシンプルな従量課金制のため、「料金の仕組みが複雑でよくわからない…」という不安を感じることなく、毎月の電気代を把握しやすくなっています。使用量に応じた明朗な価格設定なので、無理なく節約を目指せるのもポイントです。

さらに、業務の効率化により低コストを実現しており、できるだけ電気代を抑えたい方にもぴったりの選択肢。全国(※沖縄県を除く)に対応しているため、引っ越し先でも安心して継続利用できます。

新電力に切り替えるメリット

イメージ図

電力自由化によって、私たちは電力会社を自由に選べる時代になりました。中でも注目を集めているのが「新電力」と呼ばれる企業です。

新電力に切り替えることで、電気代の節約ができるだけでなく、家庭のライフスタイルに合った料金プランの選択肢も広がります。さらに、再生可能エネルギーに力を入れている企業を選ぶことで、環境への配慮も実現可能に。
ここでは、新電力に切り替えることで得られる主なメリットをご紹介します。

月々の電気代が下がる

同じ電力使用量でも、自分のライフスタイルに合った新電力のプランを選べば、大手電力会社より安くなる可能性があります。たとえば夜に電気を多く使う家庭なら、夜間料金が安いプランを選ぶだけで自然と節約に。

新電力は料金プランが豊富で、一人暮らし向けのミニマムプランや子育て世帯向けのファミリープランなど、自分に合ったプランを選べるのが魅力。使い方は変えなくても、年間で数千〜数万円の節約ができることもあります。

さらに、スマートメーターや専用アプリで使用量を「見える化」できる新電力も多く、無駄な電力に気づくことで節約効果もアップ。

大手電力会社(地域電力)にこだわらず、自分の家庭に合ったプラン選びが節約の第一歩です。

料金プランの選択肢が豊富

新電力の魅力のひとつが、豊富な料金プランから自分に合ったものを選べることです。

たとえば、使った分だけ支払う「従量制プラン」は電力使用量が少ない家庭に、毎月一定額で使える「定額制プラン」は使用量が多い家庭や予算管理を重視したい方に向いています。

さらに、昼間は高く夜間は安い「ピークシフトプラン」なら、洗濯や調理を夜に回すなど生活リズムを工夫することで、無理なく節約が可能です。

このように、新電力ではライフスタイルに合わせたプラン選びができるため、無駄な電気代をカットしやすくなります。自分に合った料金体系を選ぶことが、効率的な節約の第一歩です。

環境に優しい電力会社も選べる

新電力には、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを活用する「再エネプラン」を提供する会社も多くあります。こうしたプランを選ぶことで、CO2排出の少ない電力を使いながら、地球環境の保護に貢献できます。

また、環境にやさしい電力を使うことで、エコ商品と交換できるポイントがもらえるなど、ちょっと嬉しい特典がつくことも。最近では、グリーン電力証書を通じて再エネの導入を支援できるプランも増えています。

家計の節約だけでなく、未来の子どもたちにより良い地球を残したいという想いにも応えてくれるのが、こうした再エネ志向の新電力です。

まとめ:新電力に切り替えるメリット

  • 月々の電気代が下がる可能性大
    ライフスタイルに合った料金プランを選べば、大手電力会社より安くなるケースも。
  • 料金プランの選択肢が豊富
    一人暮らしからファミリー層まで、使い方や予算に応じたプランを自由に選べる。
  • 環境に配慮した電力を選べる
    再生可能エネルギー由来の電気で、節約しながら地球にもやさしい暮らしが実現。

大分県で失敗しない!新電力の選び方チェックリスト

イメージ図

新電力会社に切り替える前に、「安いから」「有名だから」といった理由だけで決めてしまうと、思わぬ失敗につながることも。

契約前には、料金プランやサービス内容だけでなく、契約期間や解約時の条件、対応エリアなどもよく確認しておくことが大切です。

この章では、電気使用量の確認方法から、口コミの見方、自分に合ったプラン選びのポイントまで、後悔しないためのチェックリストをわかりやすく解説します。新電力選びで迷ったら、まずここを押さえておきましょう。

電気使用量の確認方法(検針票・アプリ)

新電力を選ぶ前に、自分の家庭の電気使用量をきちんと把握することが大切です。
使い方に合った料金プランを選ぶには、実際に「いつ・どれくらい」電気を使っているかを知ることが第一歩になります。

まずは、毎月届く検針票(電気使用量のお知らせ)をチェックしてみましょう。1ヶ月の電力使用量(kWh)や、前月との比較、時間帯別の使用傾向がわかることもあり、節電のヒントになります。

最近では、スマートメーターと連携した専用アプリも便利です。リアルタイムで電気の使用量が確認でき、時間帯別・家電別にグラフで見える化されているものもあります。無駄な電力に気づきやすくなり、節電意識も自然と高まります。

こうしたデータをもとに、自分にぴったりの新電力プランを選べば、無理なく電気代の節約が可能に。まずは「今の使い方を知ること」から始めましょう。

地域対応の有無

新電力会社はサービス提供地域が限られている場合があり、住んでいる地域で利用できるかどうかを必ず確認しましょう。
地域によって利用できる会社や料金プランが異なるため、対応エリアの確認は新電力選びの大切なポイントです。

確認方法としては、各社の公式サイトで住所を入力して対応エリアを調べるのが手軽です。また、比較サイトを使えば複数の会社の対応状況を一度にチェックできて便利です。

都市部と地方では人気のプランや特徴も異なるため、自分の地域に合ったサービスやプランを見つけるためにも、対応エリアの把握と情報収集をしっかり行いましょう。

違約金や契約期間の有無

新電力会社を選ぶときに見落としがちなのが、「最低契約期間」や「違約金」の有無です。安さだけで選ぶと、途中で解約したいときに高額な違約金がかかることもあるため、事前のチェックが重要です。

多くの新電力には1〜2年程度の最低契約期間が設けられており、その期間中に解約すると数千円程度の違約金が発生する場合があります。また、契約終了後に自動更新されるケースもあるため、更新タイミングも把握しておきましょう。

最近は、契約期間の縛りがないプランや、いつ解約しても違約金がかからないプランも登場しています。引っ越しの予定がある人や、まずは気軽に試してみたい人には、こうした柔軟なプランが向いています。

契約前には公式サイトや比較サイトで、以下の点をチェックしておくのがおすすめです:

  • 最低契約期間の有無と長さ
  • 解約時の違約金の有無と金額
  • 契約終了後の自動更新の有無
  • プラン変更や解約の手続きのしやすさ

これらを確認しておけば、いざというときにも慌てず対応でき、自分に合った新電力プランを安心して選ぶことができます。

評判・口コミの確認方法

新電力を選ぶ際は、実際に使っている人の口コミや評判を参考にするのがポイントです。公式サイトではわからない「リアルな使い心地」や「サポート対応」などを知ることができます。

SNSでチェック
Twitter(X)やInstagramで「#新電力」などのタグを検索すれば、利用者のリアルな声が見られます。主婦層の節約投稿も参考に。

■ 比較・レビューサイト
電力比較サイトでは、契約者の評価や体験談が一覧で見られます。複数のサイトをチェックすると、共通の傾向がつかめます。

■ 家計ブログも参考に
主婦目線で書かれたブログは、電気代の変化や契約の感想などが具体的で実生活に即しています。

■ 信頼できる情報を見極めるには

  • 具体的な体験が書かれている
  • 複数の情報源で確認する
  • 最新の投稿かチェックする

こうした情報を上手に活用すれば、自分に合った電力会社選びの大きな助けになります。

まとめ:新電力の選び方

  • 電気使用量を把握する
    検針票やアプリで、自宅の電力使用状況を確認。使用量に合ったプラン選びがカギ。
  • 対応エリアをチェックする
    公式サイトや比較サイトで、自分の地域で利用可能な電力会社を確認。
  • 契約条件を事前に確認する
    最低契約期間や違約金、自動更新の有無などを確認して、ライフスタイルに合ったプランを選ぶ。
  • 口コミや評判を調べる
    SNS・レビューサイト・家計ブログでリアルな利用者の声をチェックし、信頼性を見極める。

よくある質問(Q&A)

Q.停電リスクはありますか?

A.新電力に切り替えても停電リスクは変わりません。
送電設備は共通なので、切り替えても影響はありません。停電時の復旧もこれまで通り行われます。


Q.途中でまた変えられる?

A.はい、変更できます。
新電力に切り替えた後でも、他の会社に乗り換え可能です。ライフスタイルに合わせて柔軟に見直しましょう。
※契約期間によっては、解約時に違約金が発生する場合があります。事前に契約内容を確認しましょう。


Q.電気の品質は変わりますか?

A.変わりません。
どの電力会社を選んでも、送られてくる電気の品質や安定性は同じです。電気は共通の送電線を通じて供給されるため、安心して新電力に切り替えられます。


Q.切り替え手続きにかかる期間はどれくらい?

A.契約する新電力会社によって異なりますが、低圧契約の場合はおよそ4日から2週間程度、高圧契約の場合は2〜3カ月程度かかります。
申し込み後は次回の検針日以降に自動で切り替わるため、特別な手続きは不要です。


Q.そもそも電力自由化って?

A.電力自由化とは、これまで地域ごとに決まっていた電力会社を自由に選べるようになった仕組みのことです。
好きな新電力会社と契約できるため、料金やサービスを比較して、自分に合ったプランを選べるようになりました。

関連記事

大分県のあなたにぴったりの新電力で、ムダなく電気代を節約!

新電力への切り替えは、電気代を見直す絶好のチャンスです。

しかし、単に「料金が安いから」という理由だけで選んでしまうと、契約期間の縛りや解約金、提供エリア外だったなど、後から思わぬ落とし穴に気づくこともあります。

まずは、検針票や電力会社のアプリなどを使って、自分の電気使用量や毎月の請求額を確認してみましょう。

その上で、大分で契約可能な新電力プランの中から、ライフスタイルや家庭環境に合ったものを選ぶことがポイントです。契約内容や対応エリアも忘れずにチェックしてください。

また、実際に利用している人の口コミや評価を参考にすれば、サポートの対応やサービスの使いやすさといった「見えにくい部分」も把握しやすくなります。

引っ越しや生活の変化に対応しやすい“縛りの少ない柔軟なプラン”を選べば、あとから後悔するリスクも軽減できます。

無理なく、無駄なく電気代を見直すなら今がチャンス。
大分であなたにぴったりの新電力を見つけて、今日から賢く節約生活を始めてみませんか?

執筆者アイコン
執筆者アイコン

執筆者

小売電気アドバイザー

大山 泰正

小売電気アドバイザーの資格を持ち、電気の比較・情報サイト「エネべる」を運営しています。運営会社である株式会社enebellの代表取締役として、電力業界の最新情報や節約術に関する豊富な知識を提供。電力自由化や最適な電力プラン選びに関するアドバイスを分かりやすく解説しています。