【2025年最新】徳島県のおすすめ電力会社10選|選ぶ時のポイントも解説

本ページはプロモーションが含まれています。

徳島おすすめ電力会社

「電気代が高くて、毎月の家計が苦しい…」
そんな悩みを抱えている方は少なくないでしょう。

でも実は、電力会社を見直すだけで、電気代がグッと安くなることもあるんです。

とはいえ、徳島県を含む四国電力エリアにはたくさんの選択肢があるため、
「結局どの会社を選べばいいの?」と迷ってしまうのも当然のこと。

そこで今回は、2025年最新版・徳島県でおすすめの電力会社10選をご紹介します!

各社の料金プランやサービスの特徴をわかりやすく解説し、四国電力との料金差も比較
「本当に乗り換える価値があるの?」「自分に合ったプランを知りたい!」

そんな方に役立つ内容をお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

「2025年最新版|徳島県のおすすめ電力会社10選 比較早見表」

電力会社基本料金料金プラン対応エリアオール電化の対応割引キャンペーン解約金の有無
リボンエナジー0円市場連動型全国(沖縄・一部離島を除く)ありありありなし
Looopでんきあり市場連動型全国(一部離島を除く)ありありなしなし
エネワンでんきあり従量電灯全国(一部離島を除く)なしありありあり
ソフトバンクでんきあり従量電灯全国(北陸・一部離島を除く)ありありありあり
オクトパスエナジーあり従量電灯全国(沖縄・一部離島を除く)ありありなしなし
HTBエナジーあり一律料金全国(沖縄・一部離島を除く)ありありなしあり
リミックスでんき0円市場連動型全国(沖縄・一部離島を除くなしなしなしなし
idemitsuでんきあり従量電灯
時間帯別
全国(沖縄・一部離島を除く)ありありなしなし
シン・エナジーあり従量電灯全国(沖縄・一部離島を除く)ありなしなしなし
楽天エナジー0円一律料金全国(沖縄・一部離島を除く)ありありありなし
そもそも「新電力」って何?

「新電力」とは、東京電力や四国電力といった地域の大手電力会社ではなく、電力の販売に新たに参入した企業のことを指します。

昔は、住んでいる地域ごとに使える電力会社が決まっていて、私たちはその中からしか選べませんでした。でも今は違います。「電力の小売自由化」が始まったことで、誰でも好きな電力会社を自由に選べるようになったのです。

新電力の魅力は、料金が安いプランがあったり、ポイントが貯まったり、再生可能エネルギーを使ったエコな電力を選べたりと、バリエーションが豊富なところ。

電気代の節約はもちろん、「自分に合った電気」を選べるのが、今の時代の電力選びの楽しさです。

関連記事

徳島県で新電力を選ぶときに見るべき2つのポイント

「最近、電気代が高くなってきた気がする…」
そんなふうに感じている方、それは単なる気のせいではないかもしれません。

その背景には、四国電力による電気料金の値上げがあります。
実際に、2023年6月には家庭向けの電気料金が平均28.9%も引き上げられたのです。

この値上げ幅は、北海道電力(21%)や東北電力(24%)、東京電力(14%)を上回り、北陸電力(42%)や沖縄電力(38%)に次ぐ大きさとなっています。

さらに2025年には、「再エネ賦課金」の上昇や政府による電気代補助の終了などにより、電気代はさらにじわじわと上がっていく見込みです。

だからこそ、今こそ見直したいのが、「電気料金を構成する2つの要素」。

  • 毎月必ず発生する「基本料金(または最低料金)」
  • 使った分に応じてかかる「電力量料金」

この2つのポイントを他の電力会社と比較して見直すことで、毎月の電気代をぐっと抑えられるかもしれません。

「うちの電気代って、もしかして高い…?」
そう思ったら、一度チェックしてみる価値は十分にありますよ。

毎月固定でかかる「基本料金」

四国電力の一般的な料金プラン「従量電灯A」では、契約アンペア数ごとの基本料金制ではなく、最初の11kWhまでを一律で最低料金として設定しています。

区分単位料金単価
最低料金最初の11kWhまで1契約666.89円

引用:四国電力|料金プラン>従量電灯A

こちらは、四国電力の一般的な料金プラン「従量電灯A」の最低料金です。

たとえば、1契約あたりの最低料金は666.89円(税込/2025年5月時点)
これは電気の使用量にかかわらず、毎月必ずかかる固定費です。

さらに、11kWhを超えた分からは「電力量料金」として、使った分に応じた料金が上乗せされる仕組みになっています。

こうした料金体系は多くの大手電力会社でも採用されていますが、
最近では「基本料金0円」タイプの新電力プランも増えてきています。

こうしたプランをうまく選べば、月に約1,000円、年間で1万円近く節約できる可能性も!

今回ご紹介する10社では、
基本料金(または最低料金)の有無電力量料金の単価などをわかりやすく比較しています。

「少しでも電気代を抑えたい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

使った分だけ加算される「電力量料金」

電力量料金とは、毎月の電気使用量(kWh)に応じてかかる基本的な料金です。
契約先によってこの単価が微妙に違うので、たくさん電気を使うご家庭ほど要チェック!

区分単位料金単価
電力量料金11kWhをこえ120kWhまで1kWh30.65円
120kWhをこえ300kWhまで1kWh37.27円
300kWh超過1kWh40.78円

引用:四国電力|料金プラン>従量電灯A

上の表は、四国電力の一般的な料金プラン「従量電灯A」の電力量料金です。多くの家庭で利用されており、使用量に応じて3段階で料金単価が変動するのが特徴です。

このように、使う量が増えるほど1kWhあたりの料金も上がる「段階式」が基本ですが、新電力会社にはほかにもさまざまな料金プランが用意されています。ここでは、代表的な3つのタイプをわかりやすく紹介します。

■従量電灯プラン(スタンダード型)

従量料金

もっとも一般的なプランで、多くのご家庭がこれを選んでいます。

電気を使えば使うほど単価が上がる段階式料金で、
「月によって使用量が変わる家庭」「無理に節電はしたくない方」におすすめです。

■ 市場連動型プラン

市場連動型プラン

電力の仕入れ価格(電力取引市場)に連動して、時間帯や日によって料金が変動するプラン。
電気の安い時間帯に合わせて使えば、節約効果は大きめ

「電気を使う時間を意識できる方」や「アプリで料金をチェックできる方」にぴったりです。

■ 一律料金プラン
1kWhあたりの単価が常に一定なので、たくさん使っても料金が急に跳ね上がる心配がありません。
「電気の使い方が安定している家庭」や「料金の変動を避けたい方」に安心のプランです。

そのほかにも、昼と夜で料金が変わる「時間帯別プラン」や、一定量までは定額で使える「定額制プラン」などもありますが、対応している会社や地域が限られている場合も。契約前に必ず提供エリアや条件をチェックしましょう。

まとめ!新電力を選ぶときに見るべきポイント

  • 基本料金の有無と金額
    使わなくてもかかる費用。0円のプランなら節約効果大。
  • 料金プランの種類
    従量制・市場連動・一律など、自分のライフスタイルに合うタイプを選ぶ。

徳島県でおすすめの新電力一覧【2025年最新版】

リボンエナジー|基本料金&燃料費調整額がずっと0円◎

リボンエナジー

画像引用:リボンエナジー

基本料金0円
料金プラン市場連動型プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引7種類の割引あり
キャンペーンWeb申し込みで
最大5,000円キャッシュバック
解約金の有無なし

リボンエナジーの特徴

  • 基本料金と燃料費調整額がずっと0円
  • 7種類の豊富な割引がある!併用も可能!
  • マイページで安い時間帯が把握でき簡単に節約

リボンエナジーは、基本料金ゼロ&使った分だけ支払うだけの、シンプルな新電力サービス。

「無駄なく電気代を節約したい」
「でも、難しい契約内容には抵抗がある…」

そんな方にぴったりなのが、リボンエナジーです。
一人暮らしの方から大家族まで、さまざまなライフスタイルに対応した柔軟なサービスが魅力です。

特に注目なのは、自分に合った割引特典を最大7つまで自由に組み合わせられる点。たとえば――

  • 戸建て住宅なら「マイホーム割」
  • オール電化の家なら「オール電化割」
  • 家族が多ければ「ファミリー割」
  • ペットと暮らしている方には「ペット割」

このようにライフスタイルに応じて割引を選べて、この組み合わせでは1kWhあたり最大2.2円の値引きが適用可能。
たとえば毎月500kWh使うご家庭なら、年間で約13,200円の節約になる計算です。

さらに、契約期間のしばりや解約金も一切なし。
「とりあえず使ってみたい」という方にも安心です。

申し込みはすべてWebで完了。書類の提出や立ち会いも不要です。
また、マイページで毎月の電気使用量や料金がチェックできるので、自然と節電意識も高まります。

リボンエナジー
(リボングリーン )
四国エリア
四国電力
(従量電灯A)
基本料金0円1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金固定従量料金 22.00円/kWh

変動従量料金 0.01 円~/kWh
(30分毎に変動)
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

電気代の見直しを考えているなら、「リボンエナジー」をチェックしてみませんか?

基本料金と燃料費調整額がゼロだから、使った分だけの支払いでとってもシンプル。ムダのない料金体系で、自然と節約につながります。さらに、7種類の割引が併用できるのも大きな魅力!

解約金もかからず、Webから簡単に申し込めるので手間もなし。

四国電力と比べて、毎月の固定費がグッと抑えられる可能性もあります。
まずは一度、料金シミュレーションでどれくらいお得になるか確かめてみましょう。

Looopでんき|専用アプリで見える化できる新電力の老舗

Looopでんき

画像引用:Looopでんき

基本料金あり
託送基本料金+容量拠出金相当額
料金プラン市場連動型プラン
対応エリア全国(一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引あり
キャンペーンなし
解約金の有無なし

Looopでんきの特徴

  • 専用アプリで30分ごとの電気料金をチェック!安い時間帯を教えてくれる!
  • 燃料費調整額0円で燃料価格に左右されない
  • 解約手数料0円・契約期間の縛りもなし

電気代を少しでも抑えたいなら、電力自由化の初期からサービスを展開してきた実績ある新電力「Looopでんき」に注目してみましょう。

「スマートONEタイム」プランは、一人暮らしからファミリー、さらにはオール電化住宅まで、さまざまなライフスタイルに柔軟に対応。契約期間の縛りや解約金がないため、初めての電力会社切り替えでも気軽に利用できます。

専用の「Looopでんきアプリ」では、30分ごとの電気使用量や料金がひと目で確認可能。
「いつ電気を多く使っているか」「前日と比べてどれくらい使ったか」などがすぐに分かり、自然と節電の意識も高まります。アプリ内で契約内容のチェックや手続きもスムーズに行えます。

さらにLooopでんきは、再生可能エネルギーの普及にも積極的。「安い」「見える」「エコ」の3拍子がそろった電力サービスです。

まずは料金シミュレーションからスタート
Looopでんきで、家計にも環境にもやさしい電気生活を始めてみませんか?

Looopでんき
(スマートタイムONE 四国)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金基本料金
(託送基本料金+容量拠出相当額)
10~60A:422.20円
70A:543.20円
1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金託送従量料金 15.82円/kWh

電源料金 0.01 円~/kWh
(30分毎に変動)
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

Looopでんきは、基本料金なし&使った分だけ支払う従量制のシンプル設計。
電気の使い方次第で、無理なく電気代を節約できるのが魅力です。

専用アプリを使えば、30分単位で電気の使用状況や料金を確認できるので、自然と節電意識が高まりやすくなります。
さらに、燃料費調整額がゼロ&解約金なしという安心のサービス設計で、気軽に始められるのもポイント。

家計管理を見直したい方や、新電力が初めての方にもおすすめの電力プランです。

エネワンでんき|使用量にあったプラン選択&Pontaポイント還元

エネワンでんき

画像引用:エネワンでんき

基本料金あり
最低料金622.89円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア全国(一部離島を除く)
オール電化の対応なし
割引ガスや宅配水とのセット割
※一部対象外のエリアがあります
キャンペーン新規申し込みで
最大10,000円の割引
解約金の有無1年未満の解約の場合
3,300円(税込み)

エネワンでんきの特徴

  • 毎月Pontaポイントがたまる!
  • ぴったりが選べる料金プラン
  • 市場連動のない安心プラン

「自分のライフスタイルに合った電気プランで、もっとおトクに暮らしたい」
そんなあなたにぴったりなのが、エネワンでんきです。

エネワンでんきの魅力は、電気の使い方や家族構成に合わせて柔軟にプランを選べること。一人暮らしからファミリー世帯まで、幅広いニーズに対応しています。電力量料金は四国電力などの地域電力とほぼ同等で、基本料金(または最低料金)が安めに設定されているのも嬉しいポイント。

さらに、ガスや宅配水「ウォーターワン」とのセット契約で電気代が割引に。電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まる特典もあり、日常の買い物にも活用できます。

また、環境に配慮したい方には、「実質再生可能エネルギー」の電気を使えるカーボンニュートラルプラン(+1.5円/kWh)がおすすめ。
さらに、4か月ごとに6,000円相当の食品が届く「食べとくエコプラン(月額960円)」との併用も可能で、家計にも環境にもやさしい選択肢が揃っています。

まずは料金シミュレーションで、あなたにぴったりのプランを見つけてみませんか?

エネワンでんき
(エネワンハッピー)

四国電力エリア
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1契約(最低料金)
~11kWh:622.89円
1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

エネワンでんきでは、あなたのライフスタイルに合わせて選べる多彩な料金プランを用意しています。
「電気代を自分に合った形で見直したい」そんな方にぴったりのサービスです。

さらに今なら、2025年8月31日までの期間限定でおトクなキャンペーンを実施中!
新規契約の方には、毎月1,000円×10ヶ月=最大10,000円の割引が適用されます。

1年以上利用を検討している方には、まさに今が乗り換えのチャンス。
まずは、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。

ソフトバンクでんき|スマホ・ネットとのセット割引でお得に

ソフトバンクでんき

画像引用:ソフトバンクでんき

基本料金あり
最低料金/666.89円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア北海道電力エリア · 東京電力エリア
中部電力エリア · 関西電力エリア
中国電力エリア · 四国電力エリア

一部離島は除く
オール電化の対応あり
割引おうち割(スマホやネットが割引)
キャンペーン初月の電気代全額0円
解約金の有無なし

ソフトバンクでんきの特徴

  • 通信サービスとのセット割引「おうち割」
  • 節電を促進する「エコ電気アプリ」
  • 多様な料金プランの提供

スマホやインターネットと電気をまとめてお得にしたいなら、「ソフトバンクでんき」がぴったりです。

電気料金は地域の大手電力会社と同水準なので、乗り換えも安心。
さらに、ソフトバンクやワイモバイルのスマホ・ネットとセットで契約すれば、通信費が安くなる「おうち割 でんきセット」が適用されます。

家族でソフトバンクやワイモバイルを利用していれば、割引額もさらにアップ!

また、「エコ電気アプリ」を使えば、日々の電気使用量を手軽にチェック可能。
節電目標を達成するとPayPayポイントがもらえる「昼とくチャレンジ」など、楽しみながら省エネに取り組めます。

そのほか、水回りやカギのトラブルにも対応する「おうちレスキュー」サービスも付いており、いざという時も安心です。

通信費と電気代をまとめて節約したい方や、ゲーム感覚で節電したい方におすすめの電力サービスです。

ソフトバンクでんき
(おうちでんき 四国)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

ソフトバンクでんきなら、スマホやインターネットとまとめて契約することで、通信費が割引になる「おうち割」が利用可能。電気と通信の両方でおトクが実現できます。

さらに、節電をゲーム感覚で楽しめる「エコ電気アプリ」を使えば、節電チャレンジに参加してPayPayポイントがもらえるチャンスも。
今なら、初月の電気代が無料になるキャンペーンも実施中!電気代と通信費を一緒に見直したい方にぴったりのサービスです。

オクトパスエナジー|実質再エネ100%の電気を供給

オクトパスエナジー

画像引用:オクトパスエナジー

基本料金あり
6kVA未満/552.00円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引友達紹介割お互いに
5,000円の割引
キャンペーンなし
解約金の有無なし

オクトパスエナジーの特徴

  • 実質再生可能エネルギー100%の電力供給
  • 明確でシンプルな料金プラン
  • 充実した割引キャンペーンと紹介制度

今の時代にぴったりなのがオクトパスエナジーです。

イギリス発の新しい電力会社で、東京ガスとの提携により誕生しました。なんといっても、実質再生可能エネルギー100%の電気を使えるのがポイント。環境にやさしい生活をしたい人にはぴったりですよ。

しかも、契約期間の縛りや解約金がないので気軽に始められます。料金プランもシンプルでわかりやすいのが嬉しいところ。
AIや独自のIT技術を活かして、サポートもスムーズなので使いやすさも抜群です。

「グリーンオクトパス」など、ライフスタイルに合わせて選べるプランも豊富。
電気代を見直したい人や、環境を大切にしたい人におすすめの電力会社です!

オクトパスエナジー
(グリーンオクトパス)
四国電力エリア
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1契約(最低料金)
6kVA未満:552.00円
1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金11~120kWh:20.60円
120〜300kWh:24.80円
300kWh〜:28.22円
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

※1:基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です。)1カ月を約30日として計算しております。

オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギー100%のクリーンな電力を、わかりやすい料金体系で提供しています。

シンプルなプランだから、毎月の電気代が見やすく管理しやすいのが大きな魅力です。また、紹介割引で5,000円お得になるので、環境にも家計にもやさしい選択肢としておすすめです。

HTBエナジー

HTBエナジー

画像引用:HTBエナジー

基本料金あり
1契約/330.00円
料金プラン一律料金プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引ガスとのセット割
キャンペーンなし
解約金の有無1年未満の解約の場合
2,200円(税込み)

HTBエナジーの特徴

  • ガスとのセット契約でさらにお得
  • 電気・水回り・ガスのトラブルに24時間365日対応する「あんしんサポート365 プラス」が無料で付帯
  • 豊富な料金プラン

電気料金を見直すなら、HTBエナジーの「ベーシックプラン」がおすすめです。

基本料金と電力量料金がシンプルで分かりやすく、地域の大手電力会社と比べて電力量料金が割安。毎月の電気代が見通しやすく、家計管理もしやすくなります。

さらに、電気とガスをセットで契約すれば、年間1,224円(税込)おトクになるセット割引も。光熱費全体の節約が叶います。

サポート面も充実しており、電気・ガス・水まわりのトラブルに24時間365日対応する「あんしんサポート365プラス」が無料付帯。スマホの修理費用も年1回、最大3万円まで補償されるなど、暮らしを支える安心のサービスがそろっています。

全国対応で、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く利用可能。
「料金の分かりやすさ」と「暮らしの安心」を両立したい方にぴったりの電力プランです。

HTBエナジー
(ベーシックプラン 四国)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1契約:330円1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金一律1kWh/27.70円
(四国電力エリア)
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

HTBエナジー「ベーシックプラン」は、電気料金をわかりやすく管理したい方にぴったりの、シンプルで納得感のある料金体系が魅力です。

さらに、ガスとのセット契約をすれば年間1,224円(税込)もお得に!
万が一のトラブルにも安心な、電気・ガス・水回りのトラブルに24時間365日対応する「あんしんサポート365プラス」が無料で付いてくるのも大きなポイントです。

「安心」も「お得」も両立したい方におすすめの、新しい選択肢です。

リミックスでんき

リミックスでんき

画像引用:リミックスでんき

基本料金0円
料金プラン市場連動型プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応なし
割引なし
キャンペーンなし
解約金の有無なし

リミックスでんきの特徴

  • 基本料金0円のシンプルな料金体系
  • 「でんきアラート」で電気代の安い時間帯を把握
  • 市場連動型の料金プラン

「ムダなく、かしこく」電気を使いたいあなたに
リミックスでんき「Styleプラス」は、電気代の節約を本気で考える人にぴったりのプランです。

基本料金はなんと0円!
使った分だけ支払うシンプルな仕組みで、ムダのないスマートな電気生活が叶います。

さらに注目なのが、LINEで届く「でんきアラート」。
電気が安い時間帯・高い時間帯をリアルタイムでお知らせしてくれるから、「今が使いどき!」がすぐにわかります。
ちょっとした工夫だけで、電気代がぐっとお得に。

料金は市場連動型なので、電力相場が下がるタイミングを狙えば、もっと節約可能。
もちろん解約手数料も工事費も0円。気軽に始められて、初めての乗り換えにも安心です。

「ただ使う」から、「かしこく使う」へ。
家計にも、環境にもやさしい新しい電気の選び方、今すぐ始めてみませんか?

リミックスでんき
(Styleプラス 四国)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金0円1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金固定従量料金 17.58円/kWh

電源調達料金 0.01 円~/kWh
(30分毎に変動)
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

リミックスでんきは、「基本料金0円&市場連動型」のシンプルな料金プランが特長。

使った分だけ支払うスタイルだから、ムダがなく効率的。
さらに、LINEで届く「でんきアラート」で、電気代が安くなる時間帯をお知らせしてくれるから、ちょっとした工夫で自然と節約も可能です。

解約金なし&全国対応(※沖縄・一部離島を除く)なので、初めての電力会社切り替えにもぴったりの選択肢です。

idemitsuでんき

画像引用:idemitsuでんき

基本料金あり
最低料金/666.89円
料金プラン従量電灯プラン
時間帯別プラン
(オール電化)
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引クルマ特割(給油がお得に)
キャンペーンなし
解約金の有無なし

idemitsuでんきの特徴

  • 2種類の料金プランでライフスタイルに応じた最適な選択が可能
  • 日常で車を運転する方に嬉しいクルマ特割!
  • 解約手数料0円・契約期間の縛りもなしで1年の利用ごとに500ポイントを付与!

「電気代を見直すなら、信頼と実績のある会社を選びたい」
そんなあなたにぴったりなのが、idemitsuでんきです。

エネルギーの総合企業・出光興産が提供するこのサービスは、全国(離島を除く)で利用可能。

一般家庭用プランオール電化住宅向けプランの2種類が用意されており、ご家庭のライフスタイルに合わせて最適なものを選べます。

料金面では、使えば使うほど単価が下がる仕組みを採用。

たとえば、月間120kWhを超える電力使用分では、四国電力よりもおトクな単価が適用されるため、電気を多く使う家庭ほど節約効果が期待できます

さらに注目なのが、クルマを持つ方にうれしい「クルマ特割」。

ガソリン車も電気自動車(EV)も対象で、電気代とガソリン代の両方が節約できる、出光グループならではの特典です。

契約や切り替えはすべてWebで完結、解約金も一切なし
専用マイページではリアルタイムで電気の使用量が確認でき、自然と節電意識もアップします。

「電気代もガソリン代も、ムダなく見直したい」という方にとって、
安心と信頼を兼ね備えたidemitsuでんきは、心強い選択肢となるでしょう。

idemitsuでんき
(Sプラン 四国)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:36.19円
300kWh〜:38.18円
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

電気代もガソリン代もまとめて節約したい方におすすめの「idemitsuでんき」

信頼の出光興産が提供する新電力サービスで、一般家庭向けとオール電化住宅向けの2種類のプランを用意。

車の利用が多い家庭には、出光のガソリンがお得になる「クルマ特割」が魅力です。契約期間の縛りや解約金もなく、毎年500ポイントがもらえる嬉しい特典も!全国どこでも対応しているので、乗り換えもスムーズに行えます。

シン・エナジー

画像引用:シン・エナジー

基本料金あり
最低料金/448.96円
料金プラン従量電灯プラン
対応エリア全国(一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引なし
キャンペーンなし
解約金の有無なし

シン・エナジーの特徴

  • ライフスタイルに合わせた多彩な料金プラン
  • 初期費用&手数料&解約金0円、契約期間の制約なし
  • マイページ機能が充実!最適なプランを教えてくれる!

「電気代をもっと自分に合ったプランで節約したい」そんな方におすすめなのが、シン・エナジーです。
ライフスタイルに合わせて選べる多彩な電力プランが揃っており、無理なく節約できると評判の新電力会社です。

特に人気なのは、使う時間帯に合わせて選べる「生活フィットプラン」。
夜型の方には「夜生活フィットプラン」、昼間に在宅が多い方には「昼生活フィットプラン」など、自分の生活スタイルにぴったり合ったプランが見つかります。

さらに、初期費用・手数料・解約金はすべて0円で、契約期間の縛りもありません。気軽に始められるのも安心ポイントです。
また、再生可能エネルギーの活用にも力を入れており、環境に配慮したい方にもぴったりです。

「安さ」だけでなく、「選べる」「縛られない」「環境にもやさしい」電気を求めるなら、シン・エナジーは心強い味方。
気になる方は、まずは料金シミュレーションを試してみてくださいね!

シン・エナジー
(きほんプラン 四国)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1契約(最低料金)
~11kWh:448.96円
1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金11~120kWh:20.83円
120〜300kWh:26.94円
300kWh〜:28.27円
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

シン・エナジーは、“ムリなく節約したい”あなたにぴったり。
ライフスタイルに合わせて選べる多彩なプランが揃っていて、日中の在宅が多い方も、夜型の方も、自分に合った電気料金でムダをカットできます。
しかも、初期費用・解約金・契約期間の縛りはすべてナシ。環境にもやさしい電力を選べるから、「家計にも地球にもやさしい選択」をしたい方におすすめです。

楽天エナジー

画像引用:楽天エナジー

基本料金0円
料金プラン一律料金プラン
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
オール電化の対応あり
割引なし
キャンペーン新規申し込みで
楽天ポイント3,000ポイント進呈
楽天ガスとセットで
7,000ポイント進呈
解約金の有無なし

楽天エナジーの特徴

  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 基本料金0円のシンプルな料金プラン
  • 契約期間の縛りなし・解約金なし

「電気代も節約したいし、ポイントもガッツリ貯めたい!」
そんな欲張りさんにぴったりなのが、楽天でんきです。

楽天でんきは、電気料金200円(税抜)ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まるお得な電力サービス。
さらに、楽天ガスとのセット契約でポイント還元率がアップするのも大きな魅力です。

貯まった楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物に使えるのはもちろん、なんと電気代の支払いにも利用可能
家計の節約にダブルで効いてくれる、賢い選択です。

料金体系はとてもシンプル。
基本料金は0円で、使った分だけ支払う従量課金制
ライフスタイルに合わせて、「プランS」と「プランM」から選べます。

しかも、契約期間の縛りなし・解約金ゼロ
引っ越しや生活スタイルが変わっても、気軽に乗り換え可能です。

普段から楽天サービスを利用している方なら、相性は抜群。
楽天でんきで、電気代もポイントもスマートに節約してみませんか?

楽天エナジー
(プランS 四国)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金0円1契約(最低料金)
~11kWh:666.89円
電力量料金一律1kWh/36.20円
(四国電力エリア)
11~120kWh:30.65円
120〜300kWh:37.27円
300kWh〜:40.78円

楽天でんきの魅力は、なんといっても“シンプルでお得”な料金体系!
基本料金は0円、使った分だけ支払う従量制なので、無駄のない電気代が実現します。

さらに、電気料金200円(税抜)ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まり、貯まったポイントは電気代の支払いにも利用可能。楽天ユーザーにとっては見逃せない特典です。

楽天ガスとのセット契約なら、最大7,000ポイントがもらえるキャンペーンも実施中!
もちろん、契約期間の縛りや解約金は一切なし。気軽に乗り換えられるのも嬉しいポイントです。

新電力に切り替えるメリット

イメージ図

電力自由化によって、私たちは電力会社を自由に選べる時代になりました。中でも注目を集めているのが「新電力」と呼ばれる企業です。

新電力に切り替えることで、電気代の節約ができるだけでなく、家庭のライフスタイルに合った料金プランの選択肢も広がります。さらに、再生可能エネルギーに力を入れている企業を選ぶことで、環境への配慮も実現可能に。
ここでは、新電力に切り替えることで得られる主なメリットをご紹介します。

月々の電気代が下がる

同じ電力使用量でも、自分のライフスタイルに合った新電力のプランを選べば、大手電力会社より安くなる可能性があります。たとえば夜に電気を多く使う家庭なら、夜間料金が安いプランを選ぶだけで自然と節約に。

新電力は料金プランが豊富で、一人暮らし向けのミニマムプランや子育て世帯向けのファミリープランなど、自分に合ったプランを選べるのが魅力。使い方は変えなくても、年間で数千〜数万円の節約ができることもあります。

さらに、スマートメーターや専用アプリで使用量を「見える化」できる新電力も多く、無駄な電力に気づくことで節約効果もアップ。

大手電力会社(地域電力)にこだわらず、自分の家庭に合ったプラン選びが節約の第一歩です。

料金プランの選択肢が豊富

新電力の魅力のひとつが、豊富な料金プランから自分に合ったものを選べることです。

たとえば、使った分だけ支払う「従量制プラン」は電力使用量が少ない家庭に、毎月一定額で使える「定額制プラン」は使用量が多い家庭や予算管理を重視したい方に向いています。

さらに、昼間は高く夜間は安い「ピークシフトプラン」なら、洗濯や調理を夜に回すなど生活リズムを工夫することで、無理なく節約が可能です。

このように、新電力ではライフスタイルに合わせたプラン選びができるため、無駄な電気代をカットしやすくなります。自分に合った料金体系を選ぶことが、効率的な節約の第一歩です。

環境に優しい電力会社も選べる

新電力には、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを活用する「再エネプラン」を提供する会社も多くあります。こうしたプランを選ぶことで、CO2排出の少ない電力を使いながら、地球環境の保護に貢献できます。

また、環境にやさしい電力を使うことで、エコ商品と交換できるポイントがもらえるなど、ちょっと嬉しい特典がつくことも。最近では、グリーン電力証書を通じて再エネの導入を支援できるプランも増えています。

家計の節約だけでなく、未来の子どもたちにより良い地球を残したいという想いにも応えてくれるのが、こうした再エネ志向の新電力です。

まとめ:新電力に切り替えるメリット

  • 月々の電気代が下がる可能性大
    ライフスタイルに合った料金プランを選べば、大手電力会社より安くなるケースも。
  • 料金プランの選択肢が豊富
    一人暮らしからファミリー層まで、使い方や予算に応じたプランを自由に選べる。
  • 環境に配慮した電力を選べる
    再生可能エネルギー由来の電気で、節約しながら地球にもやさしい暮らしが実現。

徳島県で失敗しない!新電力の選び方チェックリスト

イメージ図

新電力会社に切り替える前に、「安いから」「有名だから」といった理由だけで決めてしまうと、思わぬ失敗につながることも。

契約前には、料金プランやサービス内容だけでなく、契約期間や解約時の条件、対応エリアなどもよく確認しておくことが大切です。

この章では、電気使用量の確認方法から、口コミの見方、自分に合ったプラン選びのポイントまで、後悔しないためのチェックリストをわかりやすく解説します。新電力選びで迷ったら、まずここを押さえておきましょう。

電気使用量の確認方法(検針票・アプリ)

新電力を選ぶ前に、自分の家庭の電気使用量をきちんと把握することが大切です。
使い方に合った料金プランを選ぶには、実際に「いつ・どれくらい」電気を使っているかを知ることが第一歩になります。

まずは、毎月届く検針票(電気使用量のお知らせ)をチェックしてみましょう。1ヶ月の電力使用量(kWh)や、前月との比較、時間帯別の使用傾向がわかることもあり、節電のヒントになります。

最近では、スマートメーターと連携した専用アプリも便利です。リアルタイムで電気の使用量が確認でき、時間帯別・家電別にグラフで見える化されているものもあります。無駄な電力に気づきやすくなり、節電意識も自然と高まります。

こうしたデータをもとに、自分にぴったりの新電力プランを選べば、無理なく電気代の節約が可能に。まずは「今の使い方を知ること」から始めましょう。

地域対応の有無

新電力会社はサービス提供地域が限られている場合があり、住んでいる地域で利用できるかどうかを必ず確認しましょう。
地域によって利用できる会社や料金プランが異なるため、対応エリアの確認は新電力選びの大切なポイントです。

確認方法としては、各社の公式サイトで住所を入力して対応エリアを調べるのが手軽です。また、比較サイトを使えば複数の会社の対応状況を一度にチェックできて便利です。

都市部と地方では人気のプランや特徴も異なるため、自分の地域に合ったサービスやプランを見つけるためにも、対応エリアの把握と情報収集をしっかり行いましょう。

違約金や契約期間の有無

新電力会社を選ぶときに見落としがちなのが、「最低契約期間」や「違約金」の有無です。安さだけで選ぶと、途中で解約したいときに高額な違約金がかかることもあるため、事前のチェックが重要です。

多くの新電力には1〜2年程度の最低契約期間が設けられており、その期間中に解約すると数千円程度の違約金が発生する場合があります。また、契約終了後に自動更新されるケースもあるため、更新タイミングも把握しておきましょう。

最近は、契約期間の縛りがないプランや、いつ解約しても違約金がかからないプランも登場しています。引っ越しの予定がある人や、まずは気軽に試してみたい人には、こうした柔軟なプランが向いています。

契約前には公式サイトや比較サイトで、以下の点をチェックしておくのがおすすめです:

  • 最低契約期間の有無と長さ
  • 解約時の違約金の有無と金額
  • 契約終了後の自動更新の有無
  • プラン変更や解約の手続きのしやすさ

これらを確認しておけば、いざというときにも慌てず対応でき、自分に合った新電力プランを安心して選ぶことができます。

評判・口コミの確認方法

新電力を選ぶ際は、実際に使っている人の口コミや評判を参考にするのがポイントです。公式サイトではわからない「リアルな使い心地」や「サポート対応」などを知ることができます。

SNSでチェック
Twitter(X)やInstagramで「#新電力」などのタグを検索すれば、利用者のリアルな声が見られます。主婦層の節約投稿も参考に。

■ 比較・レビューサイト
電力比較サイトでは、契約者の評価や体験談が一覧で見られます。複数のサイトをチェックすると、共通の傾向がつかめます。

■ 家計ブログも参考に
主婦目線で書かれたブログは、電気代の変化や契約の感想などが具体的で実生活に即しています。

■ 信頼できる情報を見極めるには

  • 具体的な体験が書かれている
  • 複数の情報源で確認する
  • 最新の投稿かチェックする

こうした情報を上手に活用すれば、自分に合った電力会社選びの大きな助けになります。

まとめ:新電力の選び方

  • 電気使用量を把握する
    検針票やアプリで、自宅の電力使用状況を確認。使用量に合ったプラン選びがカギ。
  • 対応エリアをチェックする
    公式サイトや比較サイトで、自分の地域で利用可能な電力会社を確認。
  • 契約条件を事前に確認する
    最低契約期間や違約金、自動更新の有無などを確認して、ライフスタイルに合ったプランを選ぶ。
  • 口コミや評判を調べる
    SNS・レビューサイト・家計ブログでリアルな利用者の声をチェックし、信頼性を見極める。

よくある質問(Q&A)

Q.停電リスクはありますか?

A.新電力に切り替えても停電リスクは変わりません。
送電設備は共通なので、切り替えても影響はありません。停電時の復旧もこれまで通り行われます。


Q.途中でまた変えられる?

A.はい、変更できます。
新電力に切り替えた後でも、他の会社に乗り換え可能です。ライフスタイルに合わせて柔軟に見直しましょう。
※契約期間によっては、解約時に違約金が発生する場合があります。事前に契約内容を確認しましょう。


Q.電気の品質は変わりますか?

A.変わりません。
どの電力会社を選んでも、送られてくる電気の品質や安定性は同じです。電気は共通の送電線を通じて供給されるため、安心して新電力に切り替えられます。


Q.切り替え手続きにかかる期間はどれくらい?

A.契約する新電力会社によって異なりますが、低圧契約の場合はおよそ4日から2週間程度、高圧契約の場合は2〜3カ月程度かかります。
申し込み後は次回の検針日以降に自動で切り替わるため、特別な手続きは不要です。


Q.そもそも電力自由化って?

A.電力自由化とは、これまで地域ごとに決まっていた電力会社を自由に選べるようになった仕組みのことです。
好きな新電力会社と契約できるため、料金やサービスを比較して、自分に合ったプランを選べるようになりました。

関連記事

徳島県のあなたにぴったりの新電力で、ムダなく電気代を節約!

新電力に乗り換えるのは、電気代を見直す絶好のチャンス!

でも「安いから」と料金だけで選んでしまうと、契約期間の縛りや違約金、対応エリアの問題で「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも。

まずは手元の検針票や電力会社アプリで、あなたの電気の使い方をチェック
そのうえで、徳島県で利用できる新電力プランの中から、ライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

契約内容や対応エリア、サポート体制なども事前にしっかり確認して、「安心して使い続けられるか」を見極めましょう。

また、実際に使っている人の口コミや評価も参考になるポイント
「サポートの丁寧さ」や「料金の分かりやすさ」など、リアルな声をチェックしておくと失敗が防げます。

そして、将来のライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる、新電力の“乗り換えやすさ”も重要なチェック項目です。

無理なく・ムダなく、徳島であなたにぴったりの電力プランを見つけて、賢く節約生活を始めましょう!

執筆者アイコン
執筆者アイコン

執筆者

小売電気アドバイザー

大山 泰正

小売電気アドバイザーの資格を持ち、電気の比較・情報サイト「エネべる」を運営しています。運営会社である株式会社enebellの代表取締役として、電力業界の最新情報や節約術に関する豊富な知識を提供。電力自由化や最適な電力プラン選びに関するアドバイスを分かりやすく解説しています。