VPP(バーチャルパワープラント[Virtual Power Plant]、仮想発電所)とは、複数の分散型エネルギーリソース(DER:Distributed Energy Resources)を統合して、1つの大きな発電所のように制御・運用するシステムのことです。
VPP(仮想発電所)の概要
VPP(仮想発電所)とは、家庭や事業所などに分散して設置された太陽光発電設備、蓄電池、電気自動車といった小規模な電力リソースを、ITや通信技術を活用して束ね、1つの発電所のようにまとめて運用する仕組みです。
それぞれの電力設備が個別に動くだけでなく、全体として連携し、電力の供給や需要の調整を効率的に行うことで、再生可能エネルギーの活用を促進し、電力の安定供給にも貢献します。たとえば、電力が不足しそうなときには蓄電池から放電し、逆に余っているときには充電するといった制御が可能です。
このようにVPPは、従来の大規模発電所に頼らずに、地域の電力を柔軟にマネジメントする新しいエネルギーの考え方として、注目を集めています。
まとめ
- 小規模な電力リソースを、ITや通信技術を活用して束ね、1つの発電所のようにまとめて運用する仕組み
- それぞれの電力設備が個別に動くだけでなく、全体として連携し、電力の供給や需要の調整を効率的に行う
- 従来の大規模発電所に頼らずに、地域の電力を柔軟にマネジメントする新しいエネルギーの考え方
この記事は、電気料金プランに詳しいエネべる編集部が作成しています。
最新の電力会社の料金体系を基に情報を提供しています。
関連記事


